2011年10月29日土曜日

好きだからコントロールしたいのは当然?

コントロールは破綻への助走です。






好意を持っている方とはじめてデートした日に、相手が気持ちを表明することを期待していましたが、なかったので失望しました。それでも相手からはメールが届いたり、デートの申込みがあります。簡単に受け入れると軽く見られそうなので、自分の気持ちや考えを話さないようにしています。いい関係にしたいのでアドバイスお願いします。

まず、ご質問の答える前に、「すべてか無か」の機能、コントロールについて簡単に説明しておきます。

何もできなかったと考える。何もかもがすべて正しくないと考える。すべて間違っていると考える。このような考え方は、「すべてか無か」の機能を働かせている典型的な状態です。

「すべてか無か」の機能はそれだけに留まらずコントロールの問題に発展します。
コントロールしているか、していないか?の2極化した状態で機能しているか、していないかが判断して、本人に認識されます。認識の結果、思いのままの状態が維持できていれば続け、そうでない場合には全く無関係に過ごすかのどちらか一方なのです。「すべてか無か」はコントロールと1セットであり、無関係に過ごすのは、傷つくことを恐れる結果なのです。

「すべてか無か(白か黒か)」で判断する彼らの特長は、コントロールを失わないように自らに注意を与え続けるか、そうでない場合は無関係を決め込むことです。
「すべてか無か(白か黒か)」も、コントロールしているか?していないか?そのどちらも柔軟性に欠け、現実的ではありません。

コントロールの問題は、「すべてか無か(白か黒か)」の問題が感情的に行動化したものです。思い通りにならない場合はコントロールで相手の自由を抑えこもうとするわけですから、状況によっては簡単に暴力に走ります。つまり破壊、破滅が隣り合わせに並んでいるのです。

どうしてこのような仕組みを身に着けたのでしょうか?
健全に機能している家族のもとでは、「すべてか無か(白か黒か)」ではなく、時にあり、時にない。白でも黒でもないグレーである中間的な場合が多く、思い通りにならない状態を我慢ではなく自然な形で柔軟に受け入れます。思い通りにならないからといって暴力に訴えることは理不尽であり、あり得ないのです。コントロールを失わないように注意深くなるのは、アルコール依存症者のいる家族に育った場合に多く見受けられる現象です。子供時代にコントロールを手離すと自分が精神的、あるいは身体的、もしくはその両方が傷つく場合が多いからです。

さて、お問い合わせの件ですが、(1)デートの最初に日に、「相手の気持ちを確認したい。」「自分のことは包み隠さずを全部話す」というのは、相手に対する心配りに欠ける行為で乱暴です。なぜなら相手には相手の心の準備があるからです。お互いに、一歩一歩、確かめながら進退を決めていけばいいことなのです。

(2)相手が言わないからといって不信に思い、次回からは何も言わないようにする、というのは感情的な行動であり、コントロールに走っている状態です。コントロールされる立場は楽しいものではないので、続くと関係は破綻します。

(1)(2)を通じて「すべてか無か(白か黒か)」の態度が一貫していることにお気づきでしょうか?自分でも気づかない隠された目的がないか注意が必要です。たとえば破綻し、見捨てられたと感じることが目的になっている場合もあります。

「すべてか無か(白か黒か)」の延長にコントロールがありますが、コントロールを放棄し、他者と分かち合うとどうなるかを見極めるのは難しいので、コントロールを手放しても安全と感じとるまで、コントロールを放棄しないだろうから、「すべてか無か(白か黒か)」の問題を最初に理解することが先決です。

対策は、自尊心を強くすることにあります。自尊心は心の柱のようなものなので、まず自尊心を築く作業を続けていくことが望ましいのです。そのプロセスでは感情が不安定になることも、傷つくこともあるでしょうが、そこで中止することなく、自尊心を築くのです。つまり自尊心が弱いので、「すべてか無か(白か黒か)」や、コントロールで自分を守っているのです。

どうして自尊心が弱いのでしょうか?機能しない家族で育つと、機能していない人が家族の一番弱い人に対して攻撃してきます。攻撃するには理由が必要になるので、理由をあげます。たとえば「お前のせいでこうなった」という言い回しは負い目を感じさせるのに十分で、我慢を強要します。こうして強要する人と自らがひとつになって自分を攻撃する仕組みが日常化します。この仕組みは自尊心をボロボロにするのに十分です。

どのようにすれば自尊心を築けるのでしょうか?
コントロールを企てる裏には、責任範囲の混乱があります。人には自分が出来ることと出来ないことがあります。その見極めをすることです。酔っ払いが酒を飲むのは、その本人が決めることで、当事者以外にコントロールできません。天候をコントロールできないのと同じです。できること、できないことには明確な「境界」があります。この境界を繰り返し意識することが克服のポイントになります。

好きな人がいてその人が誰を愛するかは、あなたの問題ではなくその人の問題なのです。あなたを選ばないからといってあなたの責任ではないのです。もちろんあなたには人として魅力を高める機会も権利もあります。しかしそれでも選ぶ権利は相手にあり、あなたにはありません。つまり選ばれなかった責任はあなたにはないのです。この関係性に自尊心が入り込む余地はないし、自尊心を云々するのはバカバカしいほど見当違いです。

このように「境界」を認識して「その問題の主体は誰にあるのか」を考えると、本当の責任者が見えてきます。もともと自分の及ばない問題を繰り返し自分の落度のように感じさせられたことが、自尊心を叩き折る原因になったのです。

それが分れば問題解決は簡単なはずですが、分っても修復が困難なのは、理屈ではなく五感を通して入り込んでいるからです。だから「頭では分っているけど実行できない」という現象が起こってきます。克服どころか、我慢のない関係に「情熱」「リアルティ」を感じなくなり、同じニュアンスを持った人物との関係に親和性すら感じてしまうのです。そうでない相手と向かい合ったときには、自分が再現者になり相手を傷つけることも珍しくありません。

このような間違った方向に行かないように、意識することを使い、感情的な行動に暴走しないようにしていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿